総君の菜の花日記 -2ページ目

滋賀県の教育現場では



菜の花学会・楽会で滋賀県知事のお話を聞くことができました。

滋賀県では、菜の花を通じた環境学習を授業に組み込んでいるとのことで、紹介しますね。


 滋賀県内の小学校・障害児教育諸学校(241校)を対象に、「菜の花で『うみのこ』を動かそう事業」を滋賀県の行政として取り組んでいます。『うみのこ』というのは県所有の船のことで、菜の花から船の燃料を作る活動を通じて、省エネルギーなどの環境学習を図るためで、平成14年からこの事業を導入しています。

 

小学校3年生で菜の花を栽培し、翌年4年生になったら菜種を収穫します。栽培するだけでなく理科や社会の授業でも環境について学んでいきます。 収穫した菜種から油を搾り、出来た菜種油を学校給食の調理に使用します。

 5年生になったら、3年生の時に栽培した時のことや刈り取ったこと、給食の調理に自分たちが育てた菜の花から出来ていることなどを振り返り、これまでの行程を授業で学びます。その中で、実際に菜種油でポテトチップスを調理する実習も行います。


その後、調理に使用した油(廃食油)が工場で軽油に変わった燃料(BDF)を『うみのこ』の機関長に贈呈し、船に乗りながら「びわこフローティングスクール」が開校します。その中で、自分たちが3年生の時に植えて栽培・4年生で収穫し、調理に使われた油から船の燃料に使われているのを5年生の時に知ることになります。


 こうして菜の花の栽培から船の燃料に変わるまでを学習し、廃食油から石けんを作る体験も行われます。作った石けんで実際に洗濯もします。それを3年生にも伝えていくというものです。


小学3年生から5年生までの授業や体験を通じて、資源循環型社会や資源の有効活用を学んでいくことを滋賀県内の教育として位置づけ実践しているとは目からうろこがでました。全国でもこのような環境学習に取り組んでほしいものですね。

菜の花学会・楽会、楽しかったよ!

昨日(29日)だけでしたが、参加してきました。


基調講演での滋賀県知事のお話は、とても感動しました。滋賀県内の小学3年生から5年生の授業のカリキュラムに、「菜の花を使った循環型社会」があると聞き大変勉強になりました。同じ知事でも私のところの知事とは大違いです。爪のあかを煎じて飲ませてあげたいくらいです。



高校生、大学生、教育センターの活動報告も大変勉強になりました。舞台の上で堂々と発表している姿に感動しました。もし自分が高校、大学のときの年齢だったらあそこまで堂々と発表できたかな~と思ってしまいました。



そして夜の交流会(^о^)なたね油で作ったテンプラおいしかったー。う~みさんの歌よかったな。田舎を感じさせるやさしいメロディーだったなー。そして菜の花プロジェクトに取り組んでいる仲間とお会いできて感動、感動。とても楽しかった!


 *追伸

愛知万博が開催されていますが、瀬戸会場の市民パビリオンに「菜の花プロジェクト」が出展しています。5月9日(月)から15日(日)(くらいまでだったかな?)の1週間、地球の授業としてBDFについてのイベントを行います。私もボランティアスタッフとして、前半くらいは会場へ行こうと思ってます。

やっと咲き始めてきました\(^о^)/

一宮

 

名古屋港菜の花エコプロジェクトでは、愛知県一宮市内でお借りている畑で菜の花を育てています。

広さは、20×40mで、昨年11月頃に種をまいたんです。ちゃんと育ってくれているのかな~と心配していたんだけど、すくすくと成長してくれました。

 

写真だと咲いてる様子が判りづらいかもしれないですね(‐ ‐;

これでも結構咲いてるんだよ!

 

畑を起こすときに、肥料をよく混ぜたので元々根付いていた雑草がここぞとばかり、栄養を吸収して菜の花に負けないように成長してるんよねー。

雑草を引っこ抜いているんだけど面積が広いので少ししかできません。この雑草たちの根っこが深くまであったのには驚きです。

 

5月にはこの場所で菜の花を見ながらパーティーをやろうかなと考えています(^з^)

 

それまでに、雑草たちを何とかしなくては。

菜の花学会[楽会]に行きませんか?

4/29~30の二日間、滋賀県の(旧)愛東町(現在は東近江市)で開催されます。

 

パネルディスカッションで専門家などのありがた~いお話も聞けるわけですが、次世代に伝えていくためにどうするか?菜の花プロジェクトに取り組んでいる高校や大学を紹介しながら報告していただいたり、夕食交流会もありなど、様々なイベントを用意しているようです。

 

参加費が必要なのですが、誰でも参加できますので多くの方に来ていただいて、菜の花が地球の環境を守ることを感じてほしいなーって思ってます。

菜の花学会があるんです。

名古屋港菜の花エコプロジェクトの一員で独身・彼女もいない総君です。

 

今日、名古屋港菜の花エコプロジェクトを一緒に取り組んでいる方から、4月29日~30日に滋賀県(旧)愛東町←今は合併して新しい市になったんだけど忘れちゃった(- -; で「菜の花学会」をやるからどう?と聞かれました。

 

全国各地から菜の花プロジェクトの活動している人たちが集まって報告会をやったり、イベントあり、夕食交流会でいろんな方と交流したりと2日間開催されるんです。

 

泊まりでは行けそうもないので、1日だけ行こうかと考えてます。

 

愛東町は、日本で始めて菜の花プロジェクトを役場として取り組んでいる町で、菜の花で町の活性化を目指しているんだよ!去年は、私のふるさとの静岡県でやったので、今年の学会も楽しみです。

最近気がついたんですが

名古屋港菜の花エコプロジェクト推進委員でこのブログのタイトルにもなっている総君です(^о^)v

 

私の住んでいるところの周りは住宅街なんですが、まだちょっとした畑などが点在しているんです。

近所を歩いたり、バスに乗って移動している途中で菜の花が咲いていることに気がついたんですよ!

 

菜の花プロジェクトの影響なのか?各家庭で少しだけど菜の花が育っていたんだよ(^о^)♪

 

菜の花って見て楽しめるし、なたねを取り出して菜種油を作り料理に使って、使った後の油を回収してディーゼル車の燃料にまでなるんだから菜の花パワーに驚きです。

 

ディーゼル車の燃料にまで普及するためには、まず菜の花を多くの方に育てていただくことと、この取り組みに共感していただくことから始めないとね☆

名古屋港に来てね(^ -)~☆

万博のオープニングを飾った菜の花たちですが、私たちが育てた菜の花の一部も会場にあったと思います。そこで飾られた菜の花の一部を名古屋港に持っていったんですよ!

 

きれいな黄色い菜の花が名古屋港に来た人を迎えてくれているんですよ!

4月2日に名古屋港でイタリア村がオープンしたんだよ。

 

イタリア村もいいけどみなとに飾られた菜の花も見てね☆

 

家の近くで見つけたよ!

家の近くで

 

名古屋港菜の花エコプロジェクト推進委員で、会計、幹事、ブログの更新、ニュース作りまで一人で黙々とこなしている総君です。現在独身で彼女募集中ですv(^о^)v

 

菜の花プロジェクトの活動をしてると黄色い花に反応してしまうんです。朝、出勤途中で菜の花に遭遇したんです!こうして少しずつだけど菜の花が広まってくれると嬉しいな~

菜の花を見ると春の訪れを感じるよね\(^о^)/

 

もっともっといろんなところで菜の花をみていただくよう頑張らなくては!

 

万博のオープニングを飾った菜の花たち

名古屋港菜の花エコプロジェクト推進委員で、仕事をコツコツこなしている総君です。このような活動に夢中でなかなか彼女ができないのがネックです。

24日に行われた万博のオープニングが無事に終了しました。
会場に飾ってあった菜の花は、全国で菜の花プロジェクトに取り組んでいる方々が育てたものを会場に運んだものです。
私たちも微力ながら菜の花を搬入しました。
会場を菜の花で飾ることによって華やかになるし、なんと言っても菜の花プロジェクトを世界の皆さんに知っていただくきっかけになったと思います。


開催中の7月3日まで、瀬戸会場にある市民パビリオンの中で、菜の花プロジェクトが出展します。そこで化石燃料に頼らず、菜の花から軽油に変わるディーゼル燃料を作る活動を紹介します。

私もスタッフとしていることもありますので、気軽に立ち寄ってくださいね!
(^о^)/

なんとか・・・

開会式は終わりましたね。まぁいろいろあって、途中で協力できないということになったグループがかなり出て、最初にたくさん作って無駄になりそうだからと他に回したものもあったのですが、残念な結果なのかもしれません。もっとたくさんの花を飾ることができたはずだったのですが・・・(xx)淡路の花はとても黄色が濃くてきれいでしたね。今週末は淡路でも菜の花サミットが行われて、菜の花たちはあちらでも大忙しです。

さて、ちょっと他の環境系メーリングリストにも参加しているのですが、そこで九州の方の菜の花エコプロジェクトの方達の取り組みに関するコメントに対して、ちょっとコメントを書いたら、少し嬉しいというか励ましのメールを頂きました。少し長くなりますが、私のコメント部分と頂いたメールの内容を掲載いたします。

もともとはある菜の花エコプロジェクトのグループが、菜の花祭りをしようとしていた土地が土壌汚染があったということがわかったというところから話が始まります。このような危ない土地でそういう活動してもいいのか、参加者の健康についてどう考えるか?というコメントがついていました。

**************
私どもの方でもBDFの活用推進を目指して菜の花の栽培をしております。また、食用の天然菜の花油を製造、販売している会社の方なども愛知の菜の花エコプロジェクトには参加しております。

さて、ご指摘の土壌汚染の問題はこちらでは主に休耕田を利用して栽培をおこなっているため、多分大丈夫だとは考えておりますが、排気ガスの問題については、半分しか考えていないと思われます。

つまり、一般に流通しているディーゼル油の代替品として、硫黄酸化物が発生しないオイルということです。水素燃料ならば酸化(燃焼)すると水ができるだけでしょうけれど、炭素を酸化させてエネルギーを得るタイプの燃料はどうしても二酸化炭素を発生しますから、地球温暖化とかの問題には解決にはならないでしょうね。

ただ、名古屋港周辺では、産業道路を走行する大型トラックの排気ガスが原因と考えられる大気汚染によって喘息患者が多発し、訴訟が起こっています。とりあえず少しでも化石燃料の消費を抑え、喘息の原因となる有害な排気ガスを排除するという目的のためには、BDFは有効であろうと思います。エンジンそのものの大幅な変更を必要としないので、使用者側の負担が少なく移行が容易と考えられるからです。

また農耕機械などについても燃料を菜種油に変えていくことは、農業という地球と密接に関わる産業に従事するものとして大変意味のあることなのかもしれないとある営業農家の方が言ってくれました。排気ガスというものは燃料を燃やして動力を得る内燃機関を使用する限り、逃れられない問題かもしれませんが、その中でもいかに地球に優しい素材を利用していくかを模索していくことが大切ではないでしょうか?

土壌汚染のことですが、素人考えではありますが、汚染された土地に栽培すると浄化の助けになる植物ってないのでしょうか?そういうものがあれば、まずそういう植物を栽培して、土地を生き返らせたら、またみんなで安全に利用することができると思いますが・・・そういう便利な植物ってなんとなくありそうな気がします。自然治癒力って地球にも備わっているはずですから。

愛知県は農業が大変盛んな県ではありますが、今減反の影響で休耕田が増え、土地が荒れていっています。荒れた田畑は雑草と不法投棄の場と化していきます。こういうスペースを菜の花畑にかえ、故郷の自然と環境を守り、BDFの市民権を確立する一助をなることができれば、と願っております。
***************

この私のコメントに対して下記(抜粋)のような励ましを頂きました。

初めまして、**と申します。
30有余年下水の汚泥や有機性廃棄物の緑・農地利用を勉強してきた者です。
  あなたのメールにあったような考え方がこれからの日本、発展途上国の環境問題解決のために必要であると考えています。
 クールに現実を見つめ、受け入れ、何が問題なのか、問題解決の第一歩は何か、持続的発展は何によってもたらされるのか、人間が犯した過ちを人間が100%修復できなくても限りなく近づけることは可能かと考えます。多くの方と多くの知識、助言を求め人間だけに与えられた叡智を生み出す活動を続けてください。
 
 繁栄を享受した結果が現実です。気がついたら出来るところから軌道を修正することが最も必要です。 可能な限り情報を公開し(ショッキングな方法ではなく管理された手法で)、目的 達成のための理解者を得て前進する事が環境改善の基本と思います。

 BDFはこれからの日本のエネルギー・セキュリティーを考える上で大切な施策の一つであると同時に、身近な所から地球温暖化防止を考える良いテーマと思います。しかし、数多い選択枝の一つであること、先進国で最も低い食糧自給率の中での方法論であることに関しても常に考える必要があるのではないでしょうか。
 兎に角、事前検討できる範囲は積極的に取り組んでムーブメントとして認知と定着を図ることが大切です。
 頑張ってください。

そうですね。私達が進めようとしていることが全ての解決にはなりません。でも、少しでも現状の悪いところを良くして、次の世代に安全に生活できる地球を手渡していくのが、今生きている私達の責任だと思います。いろいろな方策をできる人ができる場所で模索し、みんなで支えあっていかなければならないです。食糧自給率のみならず、エネルギー自給率も全くお話にならない日本という国で贅沢な暮らしを享受している私達は、もっともっと考えなければならないことがたくさんあると考えます。

今回の万博のテーマについて、主催者も参加者も本当に深く考えているのか、さまざまな批判を聞くにつれ疑問に思ってしまいますが、よしんば今まで考えていなかったとしても、これを機会にもっともっと考えていただきたいと思います。万博はお祭りではありません。ましてや、お金儲けの種などにはして欲しくないです。